設備リフォーム事業部
2010年入社(新卒)

※このインタビュー内容は取材当時のものです

業務内容

大学で機械工学を学んだ後、新卒で入社し、今年で15年目になります。現在は現場代理人として、数億円規模の大規模な改修工事を任されています。工事全体の工程立案から、協力会社の作業員さんの手配、資材や予算の管理まで、現場をスムーズに進めるための司令塔のような役割を担っています。

「人」の魅力が、15年間のキャリアを支えてくれた

入社当初は右も左もわからず、自分でやっている業務に自信が持てずに「きつい」「難しい」と思ったこともありました。それでも15年間続けてこられたのは、上司や同僚、協力会社の方々など、周りの人たちに恵まれたからです。当社には本当に良い人が多く、風通しの良い雰囲気があります。この人間関係の良さが、長く働く上での一番の支えになりました。

若手にもチャンス!挑戦できる文化が成長を促す

この仕事は経験が何よりも重要ですが、当社には若いうちからどんどん挑戦させる文化があります。20代の社員が責任者として現場を任されることも珍しくありません。もちろん、上司や先輩がしっかりサポートする体制が整っているので、安心して業務に取り組めます。若いうちから責任ある仕事を経験することで、自信がつき、仕事の本当の面白さを知ることができるはずです。

計画通りに現場が動く達成感と、
お客様からの感謝の言葉

自分の描いた計画通りに工事が進み、古かった設備が綺麗に生まれ変わったのを見ると、大きな達成感があります。また、工事後にお客様から直接「ありがとう」と感謝の言葉をいただけることが、何よりのやりがいです。今後は、これまで主に担当してきたマンション改修だけでなく、外壁工事など新しい分野にも挑戦し、自身の仕事の幅を広げていきたいと考えています。

オンとオフのメリハリが、仕事の質を高める

私が入社した頃に比べて働き方も大きく変わり、今では休日をしっかり取れるようになりました。週末は子どもと遊ぶなど、家族との時間を大切にしています。仕事とプライベートのメリハリがつくことで、心に余裕が生まれ、より良い仕事につながっていると感じます。頑張れば頑張った分だけきちんと評価してもらえるので、安心して長く働ける会社だと思います。

私の経歴

2010年4月

京浜管鉄工業㈱ 入社

2010年5月
設備・リフォーム事業部配属
給水管更生工事

現場スタッフ

勤務地:東京都 期間1ヶ月
初めて見るものばかりで、何もわからないので、とにかく毎日現場を見に行っていました。

2010年6月
給排水管更新工事

現場スタッフ

勤務地:千葉県 期間6ヶ月
変わらず毎日現場を見に行っていました。

2011年4月
給水給湯管更新工事

現場スタッフ

勤務地:千葉県 期間6ヶ月
1年目と比べ任せられる業務が
増えました。

2011年11月
給水管更生工事

現場スタッフ

勤務地:千葉県 期間1ヶ月
副現場代理人
規模の小さい現場でしたが、業務のほとんどを任されるようになりました。

2012年6月
給水管更新工事

現場スタッフ

勤務地:千葉県 期間3ヶ月
この頃から技術的な面での指示を自信を持って出せるようになってきました。

2013年6月
給水給湯排水管更新工事

副現場代理人

勤務地:埼玉県 期間6ヶ月
CADを使いこなせるようになり、施工図が書けるようになりました。

2016年11月
給排水管更新工事

現場代理人

勤務地:東京都 期間5ヶ月
初現場代理人を任され、不安でいっぱいでしたが、竣工引渡しできた時の喜びと達成感を味わうことができました。

2021年5月
給水給湯管更新工事

現場代理人

勤務地:埼玉県 期間10ヶ月
請負金額が億を超える、大きな現場を任されるようになりました。

社員の一日

8:00

出勤

8:30

朝礼

作業内容や安全面での注意事項などを確認します

9:00

現場にて作業開始

現場にて再度作業内容と安全面の指示・確認をします。

10:00

事務作業

11:30

現場へ進捗状況の確認をします。

12:00

昼休憩

13:00

現場にて作業開始

14:00

事務作業 翌日の作業の段取り

15:00

現場へ

進捗状況の確認をします。

16:30

現場最終確認

17:00

事務作業

翌日の作業の再確認

17:30

終業

19:00

帰宅