調査・診断・改修計画
人間に定期健康診断が必要なように、建物設備にも調査診断が必要です。お住まいの建物設備がどのようなダメージを受けているか、調査・診断し、至急改善しなくてはならない項目と、計画的に修繕していく項目を明示し、ご提案します。
設備機器等劣化調査
受水槽・高架水槽をはじめとしたタンク類、揚水ポンプ、増圧給水ポンプ、衛生器具などを目視し、名盤チェック、機能確認を行います。
配管サンプリング調査
配管を切断して、内面の腐食やつまりを確認します。
内視鏡調査
配管内に内視鏡を挿入して撮影し、錆こぶや汚れ付着状況、継手類の劣化状況を確認します。
エックス線調査
エックス線を用いた非破壊調査により、配管残存肉厚を確認します。
改修計画書作成
調査結果から総合所見をまとめ、改修方法をご提案します。
ライフラインを一新する更新工事
既存の配管を撤去・廃止し、新しい配管に取り替えます。
地中埋設給水管
耐食性・耐震性の高いポリエチレン管に更新
共用部給水管
耐食性・耐震性の高いステンレス管に更新
共用部給水管
耐食性・耐震性の高い耐衝撃性硬質ポリ塩化ビニル管に更新
共用部排水管
汚水・雑排水分流方式から、汚水・雑排水合流方式に変更
共用部排水管
パイプスペース壁に点検口を設置し、工事費用・日数を低減させた事例
専有部給水・給湯・排水管の更新
既存配管を蘇らせる更生工事
給水管や排水管の劣化が比較的軽度な場合や、現状の状況より更新工事が困難な時、この「更生工事」によってシステムの寿命を延長することができます。
給水管や排水管内部のサビや水アカなどを、研磨剤を混合した高速空気流により完全に除去した後、管の内部に樹脂を送り込み、均一なライニング塗膜を形成します。
工事は綿密な施工スケジュールの元に行われ、工期は1日~3日、断水時間も仮設パイプとの切り替え時だけですみます。
当日の夕方にはきれいなお水
NPBラピッド工法
わずが1日の施工で、その日の夕方には通水し、平常通り使用可能。仮設の配管工事がないため、廃材の減少、加熱温水の環境活用で環境に優しい。
1日施工で先々まで安心
NPBⅡ工法
わずか1日の施工で、2日目からは平常通りの通水。厳しい審査基準をクリア、技術審査証明書を取得し、安心の品質を保証。
スピーディーで、低コスト
NPLⅢ工法
パイプ内部のサビをきれいに除去し、入念に洗浄、乾燥させて内部塗装を行います。取材と硬化剤を直接投入し、均一化された塗装膜で覆います。2方向研摩、2回ライニングを実施し、安心を期します。
低コスト、高耐久性、安全施工
DREAM工法
わずか1日の施工で、生活排水の使用制限も短時間ですみます。人手も手間もかからず、コストを抑えられ、オーナー様の負担を軽減することができます。「ビニルエステル樹脂」を使用し、排水管の寿命を大幅に伸ばします。
美観を考慮した養生
工事中は皆様の財産である建物に傷を付けないように各所を養生して作業を行います。
専有部の工事では、洗面化粧台や便器を脱着することが多いため、室内や器具を傷つけない入念な養生を行います。
わかりやすい広報活動
工事中は、皆様とのコミュニケーションのひとつの手段として掲示板などを作成し、工事に関するご案内や注意喚起を行います。
工事中の場面に適した、誰にでもわかりやすい広報活動を心がけています。